徒然なるSHIRITORI VOL.4
徒然なるSHIRITORI 制作秘話(vol.4 なぜキャンドルなの?そして私って?)
12月。そう・・・もう師走・・・
今年は暑い暑いと言いながら、気がつけば12月へ
Tシャツデザインをしてアップする頃には秋でして・・・笑
ブログ更新も出来ず...正直、SNSだけで精一杯でした〜 言い訳です笑
来年こそは!!
やる気だけは 上々でいきますのでどうぞよろしくお願いいたします
さて
今回は私がなぜキャンドルデザインを始めたのか
そして、少しだけ私のことも(興味がない人はスルーしてください笑)
私は幼少期から図画工作が好きな子供でした
絵も描くのが好き モノを作るのも好き 音楽も好き 運動も好き
自慢ですが常に図画工作 美術だ・け・は・オール満点でした 笑
幼稚園の時、工作で機関車作りに夢中になり、
駅長さんの帽子をデザインしたらみんなが大喜びでその帽子を
沢山のお友達が持って帰る!と言って、ジャンケンで負けて かおりちゃんが
持って帰った時を今でも覚えています 笑
また小学生だったある日、足を骨折しました
その時、写生大会があったんです 骨を折った私は教室居残りで
窓から見える電力会社の建物を描いたんです
周りのお友達は海でお船を描いてたんでちょっとスネ気味でした
ですがその時の美術の先生 女性の先生が私の絵を大きな大会の絵に推薦してくださり それが後に大きな賞をとり その成功体験より
もっともっと絵を描くこと 物を作ることに抵抗なく進んでいくことになった
きっかけとなったように思います
私の小学生の時の将来の夢がすでにデザイナーになること!
と、しおりに記載されております その記載のとおり
やはりデザイナーとなり、今年デザイナー歴30年(年がわかっちゃうな笑)となりました
いつの間にか デザイン脳
私が専門学校に進んだ時には、1年目はアナログでの制作
2年目はMacintoshが導入された年となり、有無を言わさずMacintoshの使い方が
カリキュラムに導入され あれ?デザイナーは筆を使わないの?とその当時
変な葛藤を思った記憶があります
大学に進んでいればおそらくMacintoshの導入は遅れていたと後で感じるほど
就職はMacintoshの使用ができる人が優遇された時代でした
20代は就職の合間にいろんな事に興味津々、
イギリスに年に5回くらい渡英していました
街並み、人、デザイン、色、いろんなものが新鮮で
その衝撃的な経験が今の私のベースとなっているんだなぁと
よくよく思うことがあります いい刺激は必要
お金で買えない経験が今の私の宝となっています
そのころの記憶や香りや光や色
全てが作品に投影されているように感じています
東京に上京したのは28歳
女性なら結婚?でも私はもう少し深く労若男女に理解されるデザインを勉強してみたいと思い、大阪から東京へ上京 赤坂のプロダクションに就職をしました
後、3年後には独立 AIDESIGNを設立いたしました
そこからはいろんな企業様とお仕事をさせていただき、
昨年法人へと移行し、今日に至ります
パッケージデザインを経て
キャンドルの世界に入ったきっかけは
コロナに突入し、世の中のムードが変わってしまいました
その際に私が最も大切な師匠(恩師)から
「キャンドルのデザインをしてみては?」
という言葉をもらったのがきっかけでした
そのかたはその言葉を残して他界したんですけどね
初めは軽い気持ちで始めたキャンドルの世界 ですがやり始めると
これはちょっと沼だぞと・・・笑
仕事柄グラフィック全般のお仕事をさせていただいておりますが
中でもパッケージに興味が湧き、
大手会社さんのパッケージデザインを20年ほどさせていただきました
その際に身についた感覚などが 今キャンドル作りにも反映されているように感じています
立体構成、色、大きさなどパッケージを作成する際、いろんな意味で必要となる感覚が無理なくキャンドルという立体的な造形物に入る際、すんなり と受け入れられているように思います
(パッケージも立体でDesignしていくので もしかすると、
その脳は鍛えられているのかもしれませんね)
パッケージなどの制作の際にはクライアント様の意向が入るので自由な感覚は制限されてしまいますが、キャンドル作りになると、自由でそして無限に世界が広がるのでとてつもなく広がり続け収拾つかない時まであるくらい笑 楽しくワクワクしながら制作しています
ですが 頭の中のソレをうまく表現できるようになるまでは・・・笑
なかなかの時間が必要となるように感じています
何事もどの世界も奥が深いのはセオリーですよね
なのでその経験を毎日毎日コツコツ修行しております
本当に奥が深い ロウとの付き合い
性格的にいろんなケースや色んなパターンを経験しないと気が済まないので
実験のように配合や温度、成形などもテストテストで日々クタクタになって取り組んでいます
でも 朝起きて造形物をみた瞬間 楽しくて もっとこうしたい
こうすればどうなる?とか・・・笑
反省点が広がり、実践をし、それの繰り返しで気がつけばあっという間に
2年経ちました 笑 24時間の半分はキャンドル制作に没頭しているこの2年 まだまだ出来ないことが山積み だからこそ楽しんでマイペースに取り組んでいきたいと思っています
これから先のSHIRITORI
今年6月にサイトをOpenしました
まだまだ満足いくものができていません
なので少しずつ自分が納得いく物を制作できるように
日々努力する
それと
楽しんでいくことを大切に
いろんな人との繋がりも大切に
人のお役に立てれるように
邁進するのみ
来年はキャンドル以外にもテキスタイルやデザインを
オリジナルでいろんな方とコラボしたり
繋がっていけるように
無理なく制作したいと思っています
たかがデザイン。されどデザイン。
来年もまたコツコツデザインさせていただきます
皆様の毎日も楽しく平和でありますように
今回は今年最後ともあり、
少しでも私が何者か どういう気持ちで取り組んでいるのか
少しでも皆様にわかっていただき
商品を見ていただきたくて
徒然に記載いたしました
次回はいつになるのか(いやすぐ!笑)
また近いうちに
少しでもいいエネルギーが皆様に届きますように
私も日々、いいコンディションで向いたいと思います
良いお年をお迎えください
きっと来年もいい風が吹くはずです
皆様の元にも いい風が届きますように
本年もありがとうございました
来年もどうぞよろしくお願いいたします
me :
塩田愛 shiota ai 愛媛県生まれ O型 乙女座 兄弟は2人の3人兄弟
趣味 水泳 料理好き 写真は眉毛を描いてない私と私をイメージしたお人形
AIDESIGNについては https://ai-design.biz/ ←こちらから!